top of page
検索


スタジオ改装に伴う撮影モニター募集のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大により多くの商業施設や店舗が休業を強いられ、教育機関は休校措置が取られた事によりお家に居る時間はたくさん増えました。 今月上旬より自粛要請は解除され教育機関も再開されましたが感染拡大防止の為新しい生活様式を実践しています。...
2020年6月24日
0件のコメント
写真が上手くなる為には
カメラを購入したきっかけは人それぞれですが必ずと言って良い程共通する目的があると思います。 上手な写真が撮りたい です。 せっかく良いカメラを購入したのですから誰もがそう思っているはずです。 単焦点レンズのような高いレンズ プロが使っている高画素機...
2019年8月7日
0件のコメント

撮影の設定値の話~まとめ1~
カメラには絞り シャッター速度 ISO感度の3つの設定値があります。 写真はこの3つが無いと成り立ちません。 昔はフィルムを、今は撮像素子に光が当たる事で写真が生まれます。 その光がどのように当たるか。 絞り シャッター速度 ISO感度...
2019年8月7日
0件のコメント


2019年7月
7月より色々と忙しくなってしまい記事の更新が中々出来ませんでした。 お待ちしている方、申し訳ありません。 7月は定期的に撮影をしている眼鏡の撮影をしておりました。 こんな感じのセットをリビングと言う名のスタジオスペースに組みひたすら撮影をしております。...
2019年7月24日
0件のコメント

撮影の設定値の話 その3~ISO感度編~
カメラには絞り シャッター速度 ISO感度の3つの設定値があります。 写真はこの3つが無いと成り立ちません。 昔はフィルムを、今は撮像素子に光が当たる事で写真が生まれます。 その光がどのように当たるか。 絞り 光が入る窓の大きさの量 シャッター速度 光が入る時間の量...
2019年7月1日
0件のコメント

撮影の設定値の話 その2~シャッター速度編~
カメラには絞り シャッター速度 ISO感度の3つの設定値があります。 写真はこの3つが無いと成り立ちません。 昔はフィルムを、今は撮像素子に光が当たる事で写真が生まれます。 その光がどのように当たるか。 絞り 光が入る窓の大きさの量 シャッター速度 光が入る時間の量...
2019年7月1日
0件のコメント

撮影の設定値の話 その1〜絞り編〜
写真教室は写真の撮り方を様々なアプローチからお伝えしています。 テクニカルな話から身体的な話、メンタル面での話度々…。 今回はテクニカルな話、カメラの構造の話です。 写真を撮る為にはシャッターを押せば撮れます。 (スマートフォンが正にそうですね。)...
2019年7月1日
0件のコメント
プロにお願いをするという事
最近このような記事をよく目にします。 知り合いだから安く(無料で)してよ。 絵が上手だねー イラスト描いてくれない?5~10分程度で気楽にちゃちゃっとやってくれないか ? 整骨院の先生?ちょっと肩揉んで見てくれない? プロにお願いするという事は多少なりともお金を払ってサービ...
2019年7月1日
0件のコメント

カメラポジション、アングルについて
カメラポジション、アングルについて 今回は撮影をする時に意識して欲しいポジション、アングルについてを紹介します。 きちんとした構え方の補足となりますが水平(左右の傾き)以外に垂直(上下の傾き)を意識し ていますでしょうか。...
2019年6月21日
0件のコメント


カメラの構え方
写真教室で一番始めに紹介するのはカメラの電源の入れ方ですがそこは流石に割愛します。 写真講座、初心者向けの第一回はカメラの構え方について紹介します。 詳しく書き出すと、掘り下げていくとカメラの種類、形※によって構え方は微妙に違います。...
2019年6月20日
0件のコメント
studio220について
・studio220について 文字は220ですが読み方はニーニーマルです。 〜名前の由来〜 スタジオと聞くと写真スタジオ(照明がある空間)が連想されますがスタジオの本来の意味は芸術家の仕事場(アトリエや工房)です。 勿論写真スタジオを利用した撮影も行いますが工房としての意味...
2019年6月20日
0件のコメント
自己紹介、当サイトにて
websiteを閲覧いただきありがとうございます。 初投稿は簡単に自己紹介、当サイトの内容について記載したいと思います。 ・自己紹介 田中圭祐 2011年大阪芸術大学写真学科卒業後、同学科研究室にて勤務。 3年間の任期終了後に独立、2015年2月、studio220を設立。...
2019年2月20日
0件のコメント
bottom of page